診療案内
スタッフ紹介
避妊・去勢
ブログ
採⽤情報
LINE登録
お問合せ
スタッフブログ
HOME
>
スタッフブログ
Blog
スタッフブログ
愛犬・愛猫の関節トラブルと雨の日対策|関節痛や運動不足を防ぐために
2025.06.27
犬の病気
猫の病気
「最近、うちの子が階段をのぼるのをためらったり、いつもより寝ている時間が長い気がする…」そんなちょっとした変化を感じたことはありませんか?梅雨時期や雨の日は、気圧や湿度の変化により犬や猫の体調にも影響が出やすくなります。特に関節に問題を抱え……
犬と猫の食中毒対策|突然の嘔吐・下痢を防ぐために飼い主様ができること
2025.06.20
犬の病気
猫の病気
細菌やカビの繁殖が活発になる暑い季節は、食品が痛みやすく、犬や猫でも食中毒のリスクが高まります。とくに突然の嘔吐や下痢は、食中毒が原因となっているケースも多く、日頃からの対策と早期の対応が大切です。しかし、犬や猫は人間のように「お腹が痛い」……
犬と猫の夏バテ予防|暑さに負けない体調管理と食欲不振対策
2025.06.13
犬の病気
猫の病気
「最近ごはんの食いつきが悪い」「なんとなく元気がない気がする…」そんな変化が、暑くなってきたタイミングで見られたら、犬や猫が“夏バテ”しているのかもしれません。人間と同じように、犬や猫も急な暑さに体がついていかず、体調を崩すことがあります。……
梅雨に悪化しやすい犬や猫の皮膚炎・外耳炎|湿気による赤み・かゆみ・においの対策法
2025.06.06
犬の病気
猫の病気
梅雨の季節は、皮膚炎や湿疹などのトラブルに悩む犬や猫が増えてくる時期であることをご存じでしょうか?というのも、湿度が高くなると皮膚の環境が乱れやすくなり、蒸れやすく乾きにくい状態が続くことで、皮膚炎や湿疹に加えてマラセチアというカビの一種が……
犬や猫の夏の健康管理完全ガイド|熱中症・皮膚トラブル・感染症を防ぐポイント
2025.05.30
犬の話
猫の話
年々厳しさを増す夏の暑さは、熱中症だけでなく、愛犬や愛猫の体にさまざまな負担をかけてしまいます。実際、当院でも近年の猛暑や気候の変化により、夏に体調を崩す犬や猫が増えていると感じています。だからこそ、夏本番を迎える前にしっかりと対策をとって……
「様子見」で本当に大丈夫?犬や猫の急性胃腸炎|受診のタイミングとは?
2025.05.23
犬の病気
猫の病気
ある日突然、愛犬や愛猫が嘔吐したり、下痢をしたりすると、「少し様子を見ていても大丈夫なのか」「それとも、すぐに動物病院へ連れて行くべきなのか」と迷われる飼い主様は少なくありません。嘔吐や下痢は、急性胃腸炎によく見られる代表的な症状です。急性……
犬と猫を蚊媒介感染症から守るには?|フィラリア・デング熱などのリスクと予防対策を解説
2025.05.16
犬の話
猫の話
犬の飼い主様にとって「蚊」といえば、まずフィラリア症(犬糸状虫症)を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、実は蚊はフィラリア以外にもさまざまな感染症を媒介することがあります。近年では、海外旅行やペットの輸入が増加していることにより、国内でも……
犬や猫のかゆみ・脱毛は皮膚真菌症かも?|原因・治療・予防を徹底解説
2025.05.09
犬の病気
猫の病気
犬や猫に多く見られる皮膚病のひとつに「皮膚真菌症(ひふしんきんしょう)」があります。これは真菌(カビ)の感染によって引き起こされるもので、代表的なものにはマラセチア性皮膚炎と皮膚糸状菌症(ひふしじょうきんしょう)の2種類があります。どちらも……
下痢・嘔吐・かゆみの原因かも?|犬と猫の食物アレルギー完全ガイド
2025.04.25
犬の病気
猫の病気
最近では、犬や猫に食物アレルギーが見られるケースが増えてきています。特に、原因がわからない下痢や嘔吐、皮膚のかゆみなどが続いている場合、その背景に食物アレルギーが隠れていることも少なくありません。食物アレルギーとは、本来であれば身体に害のな……
人に感染する可能性があるって本当?|犬と猫の皮膚糸状菌症完全ガイド
2025.04.18
犬の病気
猫の病気
愛犬や愛猫の皮膚に赤みやかさぶたのような変化が見られたら、もしかすると「皮膚糸状菌症」かもしれません。皮膚糸状菌症とは、真菌(カビの一種)によって起こる皮膚の感染症です。犬や猫によく見られる病気のひとつで、かゆみや脱毛などの症状が見られるこ……
投稿のページ送り
1
2
3
…
53
次へ