診療案内
スタッフ紹介
避妊・去勢
ブログ
採⽤情報
LINE登録
お問合せ
スタッフブログ
HOME
>
スタッフブログ
Blog
スタッフブログ
下痢・嘔吐・かゆみの原因かも?|犬と猫の食物アレルギー完全ガイド
2025.04.25
犬の病気
猫の病気
最近では、犬や猫に食物アレルギーが見られるケースが増えてきています。特に、原因がわからない下痢や嘔吐、皮膚のかゆみなどが続いている場合、その背景に食物アレルギーが隠れていることも少なくありません。食物アレルギーとは、本来であれば身体に害のな……
人に感染する可能性があるって本当?|犬と猫の皮膚糸状菌症完全ガイド
2025.04.18
犬の病気
猫の病気
愛犬や愛猫の皮膚に赤みやかさぶたのような変化が見られたら、もしかすると「皮膚糸状菌症」かもしれません。皮膚糸状菌症とは、真菌(カビの一種)によって起こる皮膚の感染症です。犬や猫によく見られる病気のひとつで、かゆみや脱毛などの症状が見られるこ……
犬や猫の目が赤い・濁る・かゆがる…それ、病気のサインかも?|目の異変チェック&主な病気を解説
2025.04.15
犬の病気
猫の病気
犬や猫にとって、「目」は周りの世界を知るために欠かせない大切な感覚器です。もし視力が低下したり、最悪の場合には失明してしまったりすると、普段の生活に支障が出るだけでなく、大きなストレスを感じる原因にもなってしまいます。とはいえ、犬や猫は人間……
犬や猫の黄疸・嘔吐は肝臓の病気かも|早期発見のために知っておきたいこと
2025.04.07
犬の病気
猫の病気
肝臓は、体内の老廃物を分解したり栄養を蓄えたりと、生きていくうえで欠かせない大切な臓器です。ただ、肝臓は「沈黙の臓器」とも呼ばれるように、たとえ一部がダメージを受けても残った健康な部分がカバーしてしまうため、目に見える症状が現れにくいという……
犬や猫の耳掃除のコツと注意点|耳垢が黒い・かゆがるのは要注意
2025.03.28
犬の話
猫の話
犬や猫の耳掃除は、耳の健康を保つためにとても大切なお手入れのひとつです。特に、垂れ耳の犬や、耳の中に毛が多い猫など、耳の中が蒸れやすく汚れがたまりやすい場合は、定期的なケアが必要になることもあります。ただし、自己流でお手入れをしてしまうと、……
愛犬や愛猫の治療に迷ったら?|セカンドオピニオンのメリットと正しい活用法
2025.03.26
犬の病気
猫の病気
セカンドオピニオンとは、愛犬や愛猫の診断や治療について、かかりつけの獣医師とは別の獣医師に意見を聞くことです。しかし、セカンドオピニオンを検討する際に、「担当の先生に失礼ではないか」「他の病院に相談すると、もう診てもらえなくなるのでは?」と……
犬や猫の咳は気管支炎かも?|春に増える呼吸器トラブルと対策を獣医師が解説
2025.03.21
犬の病気
猫の病気
寒い冬が終わり、少しずつ春の訪れを感じる季節になりました。この時期は気温の変化が激しく、気圧の変動も大きいため、人間と同じように犬や猫の体調にも影響が出やすくなります。特に、気管支炎を発症すると咳が続くことがあり、悪化すると呼吸が苦しくなる……
春に増える犬や猫の皮膚トラブル|かゆみ・赤み・脱毛の原因と予防法を解説
2025.03.14
犬の話
猫の話
春になると、犬や猫が皮膚のかゆみや赤み、脱毛などのトラブルに悩まされることが増えてきます。「最近、うちの子がよく体を掻いている」「毛が抜けてしまって心配…」といったご相談をいただくことも多くなります。春は花粉やノミ・ダニなどのアレルゲンが増……
犬や猫の春のアレルギー症状と対策|動物病院に相談すべきタイミングとは?
2025.03.07
犬の話
猫の話
春は花粉症の季節ですね。実は、人だけでなく犬や猫も花粉症になることをご存じでしょうか?人の場合、花粉症の主な症状は目のかゆみやくしゃみ、鼻水ですが、犬や猫では少し異なります。特に多いのが、皮膚のかゆみや炎症などの皮膚トラブルです。また、目の……
犬と猫のストレスサインとは?|体調の変化にも要注意!
2025.02.28
犬の話
猫の話
私たち人間と同じように、犬や猫もストレスを感じることがあります。ストレスが続くと、体調や行動に変化が表れることも。しかし、犬や猫の心の不調は見た目では分かりにくいため、飼い主様が気づきにくいことも少なくありません。今回は、犬や猫がストレスを……
投稿のページ送り
1
2
3
…
52
次へ