診療案内
スタッフ紹介
避妊・去勢
ブログ
採⽤情報
LINE登録
お問合せ
スタッフブログ
HOME
>
スタッフブログ
Blog
スタッフブログ
夏になるとごはんを食べない…?犬・猫の食欲不振を乗り切るポイント
2025.08.22
犬の話
猫の話
「最近ごはんを残すことが増えた」「暑くなってから、食いつきが悪い気がする」そんな愛犬・愛猫の変化に気づき、不安を感じている飼い主様もいらっしゃるのではないでしょうか。夏は、人間と同じように犬や猫にとっても暑さが大きなストレスになります。その……
猫の泌尿器の病気はなぜ起こりやすい?早期発見のポイントを獣医師が解説
2025.08.08
猫の病気
「最近、うちの猫がトイレにいる時間が長い気がする」「おしっこの色が濃いかも?」そんなちょっとした変化に気づいたことはありませんか?実は、猫は泌尿器のトラブルを起こしやすい動物です。初期の症状は見過ごされがちですが、放っておくと命に関わる深刻……
暑さに負けない!犬の真夏の散歩&猫の運動の工夫
2025.08.01
犬の話
猫の話
夏になると「暑くて外に出られない」「うちの子、最近あまり動かないかも…」と感じる飼い主様も多いのではないでしょうか。人間にとっても厳しい真夏の暑さは、犬や猫にとってさらに大きな負担になります。とはいえ、運動不足は筋力や代謝の低下だけでなく、……
エアコンだけじゃダメ?犬や猫のために、夏の室内環境を見直そう
2025.07.25
犬の話
猫の話
夏の暑さ対策として「エアコンをつければ大丈夫」と思っていませんか?しかし実際には、犬や猫にとっての快適な室温や湿度は人間の感覚とは大きく異なります。犬や猫は全身が被毛に覆われており、汗腺も肉球の一部など限られた場所にしかありません。そのため……
水を飲みすぎると危険?犬の『水中毒』に注意!
2025.07.18
犬の病気
夏になると、愛犬の水分補給に気をつける飼い主様も多いと思います。熱中症予防のためにも「こまめな給水」は大切なケアのひとつです。しかし実は、犬にとって“水の飲みすぎ”が命に関わる危険な状態を引き起こすことがある、ということはあまり知られていな……
夏に急増!犬・猫の皮膚トラブルを防ぐには
2025.07.11
犬の病気
猫の病気
梅雨が明け、気温も湿度もぐっと上がる夏は、犬や猫の皮膚トラブルが急増する季節です。「かゆがっているけど、季節のせいかな」「ちょっと赤いけど、そのうち治るかも」と思っているうちに、症状が悪化してしまうケースも少なくありません。特に皮膚の不調は……
猫の健康診断、どれくらいの頻度がベスト?大切なサインを見逃さないために
2025.07.04
猫の話
猫と暮らす飼い主様のなかには、「うちの子は元気だから健康診断はまだ大丈夫かな?」と感じている方もいらっしゃるかもしれません。確かに、毎日元気に過ごしている姿を見ると、病気の心配なんて遠く感じてしまうかもしれません。けれど私たち獣医師の現場で……
愛犬・愛猫の関節トラブルと雨の日対策|関節痛や運動不足を防ぐために
2025.06.27
犬の病気
猫の病気
「最近、うちの子が階段をのぼるのをためらったり、いつもより寝ている時間が長い気がする…」そんなちょっとした変化を感じたことはありませんか?梅雨時期や雨の日は、気圧や湿度の変化により犬や猫の体調にも影響が出やすくなります。特に関節に問題を抱え……
犬と猫の食中毒対策|突然の嘔吐・下痢を防ぐために飼い主様ができること
2025.06.20
犬の病気
猫の病気
細菌やカビの繁殖が活発になる暑い季節は、食品が痛みやすく、犬や猫でも食中毒のリスクが高まります。とくに突然の嘔吐や下痢は、食中毒が原因となっているケースも多く、日頃からの対策と早期の対応が大切です。しかし、犬や猫は人間のように「お腹が痛い」……
犬と猫の夏バテ予防|暑さに負けない体調管理と食欲不振対策
2025.06.13
犬の病気
猫の病気
「最近ごはんの食いつきが悪い」「なんとなく元気がない気がする…」そんな変化が、暑くなってきたタイミングで見られたら、犬や猫が“夏バテ”しているのかもしれません。人間と同じように、犬や猫も急な暑さに体がついていかず、体調を崩すことがあります。……
投稿のページ送り
1
2
3
…
54
次へ