診療案内
スタッフ紹介
避妊・去勢
ブログ
採⽤情報
LINE登録
お問合せ
オス犬の去勢
HOME
>
オス犬の去勢
Neutering
オス犬の去勢
去勢手術をすればオス犬の発情行動はすぐ治まる?去勢の効果が出る時期とは。
2016.04.29
オス犬の去勢
オス犬が飼い主など人の足にしがみついて腰振り行動をする、目を覆いたくなるその状況…。 オス犬にとってはどうにも我慢できない本能的な行動なので、しつけだけでやめさせるのはなかなか難しいものです。こういった行動が見られた時、飼い主としては「うち……
犬が去勢の時期。まだ乳歯が残っているのって大丈夫?
2016.04.22
オス犬の去勢
犬の去勢は生後6か月程度から行うことができます。まだ成長中ではあるものの、この頃には体つきも随分としっかりしてきますよね。 しかし、これまでに自分の犬の口の中をしっかり見たことはありますでしょうか? 今、お口の中にある歯は乳歯ですか?それと……
これで不安なし!初めての去勢手術で飼い主が準備しておく3つのこと。
2016.04.11
オス犬の去勢
猫を飼ったはいいけれど、大きくなるにつれてそろそろ考えなくては、と心配になる去勢手術。動物病院で聞き忘れたときのための参考にしてください。1 まずは動物病院で予約を猫に去勢をする場合、まずは去勢をしたい旨を動物病院に問い合わせることが必要で……
手術中または手術後のトラブル【オス犬の去勢失敗例】
2016.04.08
オス犬の去勢
題名を見て「?」と思う方もいるかもしれませんが、去勢手術はとても簡単な手術である反面、あくまでも人の手が行うことですので、完璧ではありません。 今回、いち獣医師の経験、意見として、オス犬の去勢時に起こる不測の事態をいくつかご紹介します。麻酔……
室内でオス犬を飼うとき必要な、トイレに関する2つの知識。
2016.04.01
オス犬の去勢
オス犬を飼っている方、これから飼おうとしている方、いずれも皆さんは室内で飼う場合のトイレのしつけについてどうお考えでしょうか? 去勢していないオス犬はどうしても本能で「マーキング(縄張り行動として自身の尿の匂い付けを行う行為)」をしようとし……
高齢の未去勢のオス犬がなりやすい腫瘍。精巣腫瘍について。
2016.03.11
オス犬の去勢
精巣腫瘍とは、オス犬の精巣にできる腫瘍で、高齢の犬には割と頻繁に発生します。 猫ではほとんど見られません。 大体は何かのついでに発見されることが多く、去勢をしていない高齢犬の診察ではとりあえず睾丸を触るようしています。 精巣に何らかの異常を……
去勢が肝心?! 意外と知られていない肛門周囲腺腫とオス犬の関係。
2016.03.04
オス犬の去勢
犬の飼育において、予防医療の大切さが飼い主の意識の中に浸透したことで寿命が大幅に伸びたと言えます。 犬が高齢になってくると、その多くで体のあちこちにしこりなどの腫瘍が見られるようになります。 現在、犬の死亡原因の統計調査ではガンなどの腫瘍が……
あなたの犬には精巣2つありますか? もしかしたら停留精巣?
2016.02.19
オス犬の去勢
犬を飼い始めて、そろそろ去勢手術を考えていた矢先、ふと犬の睾丸をみると、 「1つしかない!?」 なんて経験の方はいませんか?もしくは、 「1つもない!?・・・女の子じゃないよね?」 という方もいると思います。 始めて犬を飼う方、今まで何頭か……
咬み犬になる原因は人か犬か? 犬種によって異なる飼い主の姿勢と去勢のススメ。
2016.02.05
オス犬の去勢
日本では、「オス犬には去勢をしましょう」という考えが多くあります。 もちろん病気予防の観点から我々獣医師も去勢をお勧めしています。今回は、犬種それぞれの素質と飼育方法の観点から犬の去勢についてお話ししたいと思います。犬を飼うこと、とは?「犬……
【適正料金】オス犬の去勢の費用について
2016.01.29
オス犬の去勢
飼い始めてから、おおよそ半年。 ワクチンなども終わり、そろそろ考えないといけないのが去勢手術。 いざやろうとした時に、やはり気になるのは料金のことだと思います。 日本獣医師会から発表された、犬の去勢手術にかかる去勢料金の全国平均は17675……
投稿のページ送り
前へ
1
…
3
4
5
6
次へ