診療案内
スタッフ紹介
避妊・去勢
ブログ
採⽤情報
LINE登録
お問合せ
オス猫の去勢
HOME
>
オス猫の去勢
Neutering
オス猫の去勢
猫の去勢後、傷をなめてしまった時の対処法!
2016.05.23
オス猫の去勢
去勢手術が終わり、家に帰ってきてから、心配になる点と言えば、 「傷をなめないか?」 ということが多いと思います。 もし、なめたらどうしたらいいの?ほっておいてもいいの? いろいろと疑問点はあるでしょう。 よく飼い主さんたちから聞かれる質問も……
オス猫の去勢。獣医師からできないと言われた。なぜ?
2016.05.16
オス猫の去勢
オス猫を飼ううえでは、誰しもが考える去勢手術。 理由は一つだけ。去勢していないオス猫と暮らすのはとても難しいからです。 https://www.hikarigaoka.net/278 生後半年ぐらいたって、いざ動物病院に行って手術を予約しよ……
オス猫の去勢後、睾丸の部分が腫れている!これって大丈夫!?
2016.05.09
オス猫の去勢
大切な我が猫に去勢手術をさせた後、無事終わったと安心して自宅へ連れ帰ってきた時。 お尻の大切な部分(手術した部分)を初めて確認すると…、 「あれ?こんなに腫れていていいの!?獣医さんは手術は問題なく終わったと言っていたのに…。手術前と見た目……
【猫の去勢手術】一緒にマイクロチップを挿入するべき?
2016.05.02
オス猫の去勢
あまりいい話ではありあませんが、災害によって避難生活を余儀なくされ場合、飼っているペットの取り扱いをどうするかが最近よく問題となっています。 倫理上の問題も含めた早急な法整備が急務だと思います。 飼い主様側でできることは限られてしまうのです……
猫の去勢手術後、食事の内容を変えるべき?
2016.04.25
オス猫の去勢
去勢手術後に太りやすくなるということは有名な話でしょう。 手術後は代謝が落ちたり、大人しくなることが多いので運動量が減り、それまでと同じ食事内容だと、太っていく猫が多いように感じます。 「去勢した後はすぐに食事内容を変更しなければならな……
え!?まだ仔猫なのに発情・・。早期の去勢手術は可能なのか?
2016.04.18
オス猫の去勢
通常、オス猫の発情行動はだいたい生後半年ぐらいたった春先か夏の終わりごろに起こります。 ただ、たまに時期がずれることがあり、月齢が4か月もしくは5か月なのにもかかわらず、発情が来てしまうような早熟な仔猫もいます。 オス猫の発情は、飼い主様の……
飼い始めから実践したい。去勢手術までのオス猫との暮らし方。
2016.04.04
オス猫の去勢
オス猫を飼い始めて、去勢手術を考えている飼い主は多いはず。 しかし、去勢手術を迎えるまではどのようにオス猫と生活していけば良いのでしょう? 今回は去勢手術を行うまでに気をつけておきたいオス猫との暮らし方についてお話します。まずは健康診断を猫……
猫の去勢後の肥満!!太ることを予防するための3つのアドバイス。
2016.03.21
オス猫の去勢
よく言われることですが、去勢した後のオス猫は太りやすくなると考えられています。 実際におおよそ2割から3割ぐらいの猫が、去勢後に体重のコントロールが難しくなりますが、原因は実際のところよくわかっていません。 ホルモンバランスが崩れるというの……
オス猫の去勢手術後で、気をつけるべきこととは?
2016.03.14
オス猫の去勢
オス猫ちゃんに去勢手術を受けさせよう、そうは決断したけれどやっぱり大いに不安ですよね。 動物病院は猫だけでなく飼い主であっても慣れない場所で緊張‥。獣医さんにも何をどう聞いていいのかわからない。 そんな方が比較的多いのではないかと思いま……
やっぱり心配。オス猫の去勢手術のあれこれ。
2016.03.07
オス猫の去勢
オス猫の去勢手術はそれほど難しいものではありません。 ただ、獣医師が「簡単だ、簡単だ」と言えば言うほど、心配になってくるのが飼い主様の心情だと思います。 そこで今回は、獣医師目線から、よく診察中に飼い主様から受ける質問にお答えしたいと思いま……
投稿のページ送り
前へ
1
…
3
4
5
6
7
次へ