診療案内
スタッフ紹介
避妊・去勢
ブログ
採⽤情報
LINE登録
お問合せ
オス犬の去勢
HOME
>
オス犬の去勢
Neutering
オス犬の去勢
オス犬の去勢手術でおしっこ時の足上げは無くなる?
2016.07.29
オス犬の去勢
オス犬は去勢手術をせずに自然のままにしておくと、必ずと言っていいほど排尿時に片足を上げて排尿するようになります。 これがなぜかと言いますと、性ホルモンの影響でマーキング(匂い付け行動)が活発になり、出来るだけ他の犬よりも高い位置に上からおし……
【術後に起こるかもしれないコト】オス犬の去勢手術後に睾丸が腫れている⁉︎
2016.07.15
オス犬の去勢
去勢手術の後の様子がどんなものなのか、不安に思いますよね? とくに初めて犬の去勢手術を受けさせる飼い主さんは特に心配でしょう。 もしくはまさに手術の後で家で様子を見ていて「この状態は普通なのかな?」と考えている飼い主さんも今現在いるでし……
犬の去勢手術と一緒に乳歯抜歯は必要?
2016.07.08
オス犬の去勢
去勢手術や避妊手術は麻酔下で行うため、一緒に麻酔中に行っておきたい処置はいろいろあるでしょう。 爪切り、マイクロチップ挿入、歯磨き、などなど・・。 その中でも獣医師として、とくに行ってあげたい処置は、「乳歯の抜歯」でしょう。 ……
高齢犬に去勢手術はできる?できない?
2016.07.01
オス犬の去勢
皆さんの飼っている犬は何歳ですか? 通常は小型犬で8歳頃から、大型犬で6歳頃からすでに高齢期と言われています。 まだまだ元気なのに・・、とお思いの方も多くいらっしゃると思いますが、実はこの年齢になると様々な病気が起こる可能性が高まってくるの……
オス犬の去勢手術はやるべき?【とある獣医師の経験談】
2016.06.24
オス犬の去勢
「去勢手術はやった方がいいでしょう」 ほとんどの獣医師がそう言うと思う。 理由は、将来起こりうる病気の予防になるから。 精巣の腫瘍、会陰ヘルニア、肛門周りの腫瘍、前立腺肥大・・・。 予防できる病気は数多くある。 また、ほとんどのトレーナーが……
オス犬の去勢は保険適応になる?ならない?
2016.06.03
オス犬の去勢
ペット保険発展の歴史動物病院の治療費はみなさん高いと感じますか? 動物医療が近年さらに高額化してきていることは、動物病院にかかられたことのある方なら少なからず感じていることでしょう。 原因としては、昔にはほとんど見られることがなかった動物に……
術前検査って、何を調べているの?【オス犬の去勢手術 編】
2016.05.27
オス犬の去勢
こんにちは。以前の投稿で、術前検査のお話として【メス猫の避妊手術 編】をお話しましたが、今回は【オス犬の去勢手術 編】です。 「術前検査ってどの手術も一緒じゃないの?」とお思いになられる方も多くいらっしゃると思います。おっしゃる通り、体……
オス犬の去勢はかわいそうな行為なのか?【永遠のテーマにいち獣医師として意見します】
2016.05.20
オス犬の去勢
今までこのブログでも、多くの記事で去勢のメリットとデメリットを伝えてきました。 ここに書いてある記事は、実際に臨床現場で日々、飼い主様と接している獣医師の経験則や個人的な意見が多く含まれているので、普通のネットの記事とは少し違う表現も含まれ……
後から気づいても遅い・・早い段階のオス犬の去勢手術は「かけション=マーキング」を抑えられる!?
2016.05.13
オス犬の去勢
犬の排尿は、家の中でペットシーツにおしっこをする、もしくはお散歩の最中でおしっこをする、というどちらかが一般的でしょう。 外でしかしない犬もいれば、家の中でしかしない犬もいます。 その家の中でおしっこの際に、ペットシーツの上にするだけでなく……
オス犬の去勢手術は必要?するべきか?予防できる病気とは?
2016.05.06
オス犬の去勢
犬が去勢や避妊をするメリットとして多く言われているのが、将来に起こりうる病気を予防できるということです。 実際のところ、去勢をすることで予防できることが、科学的に証明されてはいないこともあるのですが、動物病院で常日頃から診察している獣……
投稿のページ送り
前へ
1
2
3
4
5
6
次へ