スタッフブログ

HOME > スタッフブログ > 猫汎白血球減少症(猫パルボウイルス感染症)について

猫汎白血球減少症(猫パルボウイルス感染症)について

2022.10.31
猫の病気

猫汎白血球減少症は猫パルボウイルスへの感染を原因とする、致死率の高い猫の感染症です。

激しい胃腸炎症状が見られるため、猫伝染性胃腸炎とも呼ばれています。

有効な治療法はなく、命を落としてしまう猫も少なくありません。

感染力や環境中でのウイルスの生存性が非常に高く、いつどこで感染するかわからない怖い病気です。

猫汎白血球減少症から猫を守る効果的な方法は、ワクチンの定期接種以外にありません。

原因|感染力の強い猫パルボウイルス


猫汎白血球減少症の原因は、猫パルボウイルスへの感染です

感染は、感染猫の糞便や尿、嘔吐物に加えて、それに接触した動物(人も含む)や物を介して広がります。

ウイルスの環境中での生存性が非常に高いのが特徴で、野外では数ヶ月以上、屋内では1年以上感染性を保った状態で生存できると言われています。

 

このウイルスの厄介なところは、いつどこで感染するのかわからないという点です

例えば、飼い主の外出先に感染猫やそれに触れた何かがあった場合、飼い主の気づかぬうちに衣服や靴の裏にウイルスがついてしまうことがあります。

それを帰宅後におうちの猫が触っても、感染が成立することがあるのです。

このように、完全室内飼いであっても、猫は常に感染のリスクに曝されています。

 

症状|激しい胃腸炎症状


主な症状は嘔吐や下痢、血便といった激しい胃腸炎症状と、それに伴う脱水や元気消失です。

体力・免疫力の弱い子猫では、死んでしまうケースも少なくありません。

 

感染猫はウイルスを排出するため、同居猫がいる場合は次々に感染します。

また、環境中にもウイルスを拡散します。

 

もしワクチン未接種で激しい胃腸炎症状を呈しているなど、本病が疑われる猫の診察をご希望の場合は、来院前に一度お電話でご連絡ください

 

治療|隔離下での対症療法


本病に対する有効な治療法はありません

治療では症状に対する治療(対症療法)が基本になりますが、残念ながら亡くなってしまうケースも多くあります。

 

感染猫はウイルスを排出するため、他の猫を守るためにも隔離下で徹底した消毒のもと、治療を行います。

 

予防|定期的なワクチン接種が鍵


本病を予防する効果的な方法はワクチン接種のみです

完全室内飼いであっても飼い主さんが家にウイルスを持ち込むことがあり、感染のリスクは常にあります

発症すると助からないことも多い病気ですので、ワクチンの定期接種で確実に予防してあげましょう。

 

また、猫を飼われている方は、屋外で下痢や嘔吐、衰弱をしている猫を見かけてもあまり近寄らないようにしてください。

感染猫だった場合、触った際に手についたウイルスが、お家の猫に感染することがあります。

石鹸での手洗いやアルコール消毒ではウイルスを消毒することはできません。

おうちの猫を守るためにも、ワクチン接種の有無がわからない猫はあまり触らないよう注意しましょう

 

当院では2022年11月1日から2023年2月28日まで猫ちゃんの健康診断・定期検査キャンペーンを開催予定です。猫汎白血球減少症も検査で早期発見ができる可能性がありますので、この機会に健康診断・定期検査を受診してはいかがでしょうか。

■猫ちゃんの健康診断・定期検査キャンペーンについての詳細はこちら

■お問い合わせはこちら

 
TOPへ戻る