猫白血病は猫白血病ウイルスの感染が原因の猫の感染症です。
主に唾液を介して猫から猫に感染します。
特有の症状はありませんが、さまざまな病気の原因となります。
現状、ウイルスに対する治療法はないため、予防が重要です。
野良猫からの感染がほとんどですので、予防のためには室内飼いの徹底と、ワクチンの接種が有効です。
もし新しい猫を迎える場合は、抗原検査で感染の有無を必ず確認しましょう。
猫白血病は、猫白血病ウイルスへの感染が原因です。
感染猫は唾液や尿、涙、血液にウイルスを排泄するため、ケンカによる咬傷や猫同士の毛繕い、食器の共有などで感染が広がります。
母猫が感染している場合は、胎盤や母乳から子猫にも感染します。
感染初期には軽い発熱や元気消失、リンパ節の腫れや貧血などの症状が見られます。
症状が落ち着いた後にウイルスが体内で増殖を続ける「持続感染」になるか、完全に回復して体からウイルスが排除されるかは、感染時の猫の年齢や免疫状態によって異なります。
免疫が未熟な生まれたての子猫はほぼ100%持続感染になり、数年以内に死んでしまうとされています。1歳を超えると持続感染率は10%まで下がります。
持続感染の猫では、数年以内に何らかの症状が発生すると言われています。
名前の通り白血病にもなりますが、貧血や腎臓病など、さまざまな病気の原因にもなります。
免疫力が低下するため病気にかかりやすく、治りにくくなり、難治性の口内炎や歯肉炎、慢性の下痢、治りにくい怪我、元気消失、痩削などが見られます。
また、妊娠している猫では流・死産、生まれた子猫がすぐに死ぬなどの異常が起こります。
感染から発病までの期間や、発病後の生存期間は、猫の免疫力や体力によって異なります。
ウイルス自体に対する有効な治療はありません。
症状に応じて、輸血や抗がん剤治療、抗菌剤やインターフェロンの投与などを行います。
適切な治療を施せば状態が回復し、猫の免疫力が勝ってウイルスが消失することもありますが、残念ながら命を落としてしまうケースも少なくありません。
基本的に感染猫と接触しなければ感染することはありません。
このため、室内飼いの徹底は非常に有効です。
特に1歳未満の猫は持続感染率が高いため、外出は極力控えた方が良いでしょう。
ワクチンも発売されていますので、外に出る可能性がある猫には定期的に接種するようにしてください。
また、保護した猫が感染していた場合、先住猫に感染してしまいます。
新しい猫をお迎えする場合は、お家に入れる前に必ず抗原検査で感染の有無を調べましょう。
抗原検査は10分程度あれば結果が出ます。
もし万が一感染していた場合は、先住猫と接触させない、食器などの共有はしないよう注意してください。
当院では2022年11月1日から2023年2月28日まで「猫ちゃんの健康診断・定期検査キャンペーン」を開催予定です。猫白血病も検査で早期発見ができる可能性がありますので、この機会に健康診断・定期検査を受診してはいかがでしょうか。
■猫ちゃんの健康診断・定期検査キャンペーンについての詳細はこちら
■お問い合わせはこちら