スタッフブログ

HOME > スタッフブログ > 人間に感染することもある│猫のトキソプラズマ症について

人間に感染することもある│猫のトキソプラズマ症について

2023.02.17
猫の病気

トキソプラズマ症はトキソプラズマ原虫の感染を原因とする人獣共通感染症です。

原因となるトキソプラズマ原虫は、猫以外に人間や犬、ネズミなどさまざまな動物に感染しますが、終宿主(繁殖を行う最後の寄生先)はネコ科の動物のみです。

健康であれば感染していても無症状の猫が多い病気ですが、人が妊娠中に初感染すると流産を引き起こすので、注意が必要です。

 

原因|感染猫の糞便や感染動物・生肉の摂取を介して感染


トキソプラズマ原虫は、猫をはじめとするネコ科動物の腸管で増殖し、糞便中にオーシスト(卵のようなもの)を排泄します。

排泄されたオーシストは外界で発育し、排便から数日ほどで感染力がある成熟オーシストになり、これを口にした動物が感染します


糞便を直接食べなくても、
糞便周囲の土や水に成熟オーシストが含まれていたり、成熟オーシストが付着した野菜や果物を食べたりすると感染します

また、被毛に成熟オーシストが付着している場合は体を舐めることも感染の原因になります

ほかにも、感染したネズミや小鳥、感染動物の生肉(あるいは加熱不十分の肉)などを食べることでも感染します

人間の場合は、飼い猫の糞便や生肉の摂取を通しての感染が一般的です

 

症状|健康な猫であれば多くは無症状、妊婦さんへの感染に注意


健康な成猫の多くは無症状で経過します。

病気(猫白血病など)やストレスで免疫力が低下していたり、免疫的に未熟な子猫では、発熱や下痢、呼吸困難、神経症状などを、急性的または慢性的に示すこともあります

人間のケースだと、妊婦さんが感染した場合、本人が重症化するケースは少ないものの、胎盤を通じてお腹の赤ちゃんに感染し、視力障害や肝機能障害が生じることがあります。
また、重症化すると流産や死産を引き起こすこともあります。

診断|糞便検査と抗体検査


糞便検査ではオーシストを検出することができますが、すべての猫でオーシストが見られるわけではありません。

診断は抗体価の測定により行います。

 

治療|猫、人間ともに薬の投与が基本


駆虫薬を投与して腸管に寄生するトキソプラズマ原虫を駆除しますが、完全に猫の体内からトキソプラズマ原虫を取り除くことは難しい場合もあります

症状がある場合は症状に応じた治療も行います。

人間の妊婦さんへの感染が疑われる場合、発症抑制効果のある抗生物質を妊婦さんに投与することで、お腹の赤ちゃんの発症や重症化を抑えることができます。

 

予防|生肉を食べさせない、室内飼いの徹底


未感染の猫については、感染の原因となるかもしれない生肉を食べさせない室内飼いを徹底して野外で捕食させない、などの予防法があります。

ただし完全室内飼いであっても飼い主が外からオーシストを持ち帰ってしまうことがあるので、帰宅時の手洗いや消毒はしっかり行い、特に土に触る時は手袋を装着し、野良猫には触らないようにしましょう

また、飼い猫が感染している場合は、他の猫や人間にうつさないよう、食器やトイレの熱湯消毒を心がけましょう

糞便虫のオーシストは排便から数日は感染力を持ちませんので、早めに処理をすることで感染を防ぐことができるでしょう。


また、妊婦さんの家庭で猫を飼育する場合は、室内飼いの徹底だけでなく、
トイレ掃除は可能な限り他のご家族の方にお任せいただくのが望ましいと言えます。

国立感染症研究所のデータによると日本の妊婦の初感染率は0.13-0.25%程度と、母子感染リスクはそこまで高くなく、重症化を防ぐ薬も開発されているため、過度に心配しすぎることなく、適切に予防することが大切です。

■猫のトキソプラズマ症はこちらでも紹介しています

 

当院では2022年11月1日から2023年2月28日まで猫ちゃんの健康診断・定期検査キャンペーンを開催中です。猫のトキソプラズマ症も検査で早期発見ができる可能性がありますので、この機会に健康診断・定期検査を受診してはいかがでしょうか。

 

■猫ちゃんの健康診断・定期検査キャンペーンについての詳細はこちら

 

■お問い合わせはこちら

 

光が丘動物病院グループ

東京都練馬区に本院を置き、東京都内、埼玉県で4つの動物病院を運営しています

 

■分院名をクリックすると各院のページに遷移します

練馬本院(東京都練馬区)

 

川⼝グリーンクリニック(埼玉県川口市)

 

とくまるクリニック(東京都板橋区)

 

月島クリニック(東京都中央区)

 

<参考文献>

Katrin Hartmann, Diane Addie, Sándor Belák, Corine Boucraut-Baralon, Herman Egberink, Tadeusz Frymus, Tim Gruffydd-Jones, Margaret J Hosie, Albert Lloret, Hans Lutz, Fulvio Marsilio, Karin Möstl, Maria Grazia Pennisi, Alan D Radford, Etienne Thiry, Uwe Truyen, Marian C Horzinek. Toxoplasma gondii infection in cats: ABCD guidelines on prevention and management. J Feline Med Surg. 2013 Jul;15(7):631-7.

Sandra K Halonen, Louis M Weiss. Toxoplasmosis. Handb Clin Neurol. 2013;114:125-45.

日本における先天性トキソプラズマ症の実状│NIID国立感染症研究所

https://www.niid.go.jp/niid/ja/typhi-m/iasr-reference/2563-related-articles/related-articles-505/11041-505r06.html

 
TOPへ戻る