診療案内
スタッフ紹介
避妊・去勢
ブログ
採⽤情報
LINE登録
お問合せ
オス猫の去勢
HOME
>
オス猫の去勢
Neutering
オス猫の去勢
オス猫は去勢をするといつまでも子供っぽい?
2016.10.31
オス猫の去勢
日本の動物病院では通例として、6ヶ月齢をを目安に去勢手術を行っているところが多いと言われています。 それは、体の発育がある程度しっかりしてきて、麻酔も安定してかけられる月齢だからです。 実際6ヶ月齢の猫というのは、まだまだやんちゃ盛りの仔猫……
一人暮らしの飼い主がオス猫と上手に暮らすポイント
2016.10.24
オス猫の去勢
一人暮らしの飼い主にとって、猫との生活に癒されることはたくさんあるでしょう。 しかし、留守が多くて不安だということで、猫を飼うことを悩まれている方もいらっしゃるかもしれません。 猫は一人暮らしでも飼うことはできます。 しっかり……
おやつは何をあげたらいい?【オス猫の去勢】
2016.10.10
オス猫の去勢
猫を去勢手術した後は、太ってきてしまう猫は多いものです。 手術をうけた猫の6~7割くらい太る印象があります。 まったく太らない猫がいたりすると、私たち獣医師は少しびっくりするほどです。 だからといって去勢手術をうけないわけにはいかないので、……
オス猫の去勢手術、早すぎるとどんな問題があるの?
2016.10.03
オス猫の去勢
仔猫というのは本当に可愛いですよね。 1〜2ヶ月齢位だとヨチヨチとした足取りで無邪気に走り回り、いつまで見ていても飽きないものです。 そんな可愛い仔猫であっても、あっという間に大きくなり、いつの間にか発情やマーキングを始めるようになってしま……
一歩踏みだしてみよう。オス猫の去勢手術に前向きになれる5つのポイント。
2016.09.26
オス猫の去勢
「手術」と聞くと、かわいそう、何だか怖い、お金がかかるなどの、マイナスのイメージがどうしても先行してしまいがちです やった方が良いのだろうけど…と、そのまま去勢手術から遠ざかってしまう方もいらっしゃいます。 でも、そのような時は是非……
なぜか発情が起こらないオス猫。それでも去勢手術は必要?
2016.09.19
オス猫の去勢
未去勢のオス猫と一緒に暮らすうえで、一番厄介なのがオス猫の発情行動だと思います。 スプレー行為、体臭の問題、そしていつまでも鳴き止むことのない雄叫び。 こういったオス猫特有の行動に迫られて、去勢手術を決断する飼い主様は大いと思います。 とこ……
オス猫の去勢手術後は太りやすくなるのか?
2016.09.05
オス猫の去勢
皆さんの飼い猫は、ぽっちゃり体型ですか? 太っているとまではいかないまでも、下っ腹がでていてプヨプヨしている、なんてことは皆さんご経験ありますよね。 これは、単純に太ってしまったというよりも、去勢手術による雄性ホルモンの消失によって体型が変……
【オス猫の去勢】思っていたより料金がかかった?手術以外に必要になるかもしれない費用。
2016.08.29
オス猫の去勢
オス猫の去勢手術にあたり、手術にかかる費用というのも気になる所ではありますよね。 なんとなく必要な費用はわかっていたつもりでも、イメージしていた金額と実際の料金に差が出来てしまう場合もあります。 その原因はどこにあるのでしょう? ……
オス猫の去勢手術。全体的なスケジュールはどんな感じなのでしょうか?
2016.08.22
オス猫の去勢
飼い始めの飼い主様でも、「去勢手術を受けるにはどうすればいいのですか?」というご質問をよくいただきます。 オス猫を飼ったらいずれは去勢をしなければいけないということが、広く浸透しているが故なのだと思います。 飼い始めてすぐ、去勢手術ができる……
年齢不詳のオス猫を去勢するために必要なこととは?【保護猫の去勢】
2016.08.08
オス猫の去勢
「うちの子は保護猫だから、はっきりした年齢がわからなくて・・。」 このようなケースは結構あるものです。 猫を飼うきっかけは、ペットショップやブリーダーから購入する場合と、拾ったなどの保護猫を飼育する場合に分かれます。 保護猫の飼育を選択した……
投稿のページ送り
前へ
1
2
3
4
5
…
7
次へ