スタッフブログ

HOME > スタッフブログ > 滅多にいない三毛猫のオス!貴重だから去勢しないほうが良い?

滅多にいない三毛猫のオス!貴重だから去勢しないほうが良い?

2015.12.21
オス猫の去勢

皆さんはご存知ですか? 白・茶・黒の3種の毛色からなる『三毛猫(キャリコ)』にはほとんどオスが存在しません。 三毛猫のオスが生まれる確率には明確な資料はありませんが、3千匹に1頭という報告や3万匹に1頭とも言われています。何れにしても非常に珍しいことには変わりありません。 そんな三毛猫のオスは貴重だから、去勢しないで三毛猫のメスと交配させれば三毛猫のオスが増えると考える方もいるかもしれません。 しかし、この考え方は完全に間違っており、理論上不可能なことなのです。

三毛猫のオスが生まれない理由

黒茶の猫

難しい遺伝学のお話になりますが、ちょっとだけお付き合いくださいね。 細胞一つ一つの核の中には常染色体と性染色体というものが存在し、全ての遺伝情報が乗っています。このうち性別を決める性染色体の表記は、人間と同じくオスが「XY」、メスが「XX」。 細胞一つ一つの核の中でこの1組しか性染色体はありません。これは人も動物も一緒です。ただ、ここから先は猫に特有のお話になります。 猫の毛色を決める遺伝子は全部で9種類あるのですが、三毛猫ではこのうちの「白」「黒」「茶(オレンジ)」の3つの毛色が必要になります。 「白」と「黒」の毛色の遺伝情報は常染色体上に乗るため性別に関係ないのですが「茶(オレンジ)」の毛色に関しては、このうちの「X」にしかその遺伝情報が乗りません。これが最大の理由となり、性染色体のXが1つしかないオスは最大で2色しか出ないのです。 実際には上記の説明だけではなく遺伝情報の組み合わせで色の発現方法はさらに複雑化するのですが、簡単に言えば「白」「黒」「茶(オレンジ)」の3色の中でオスは黒色と茶色の両方の色を持つことがほぼないのです。

三毛猫のオスが持つ遺伝的事情

三毛猫のオスが持つ遺伝的事情

正常な雄は性染色体が「XY」のため三毛猫は生まれませんが,まれにX染色体が一つ増えて「XXY」となっている『クラインフェルター症候群』と言われる状態や、性染色体が「XX」と「XY」の両方を持っている場合,本来はX遺伝子にあった茶(オレンジ)色の遺伝子が他に付着(転座)して位置が変わってしまった突然変異などが原因でオスの三毛猫が出現することがあります。 このような場合、性染色体異常であれば繁殖能力を持たない場合もありますし、繁殖能力を持つ場合でも三毛猫のオスが生まれる確率になんら変わりはないのです。

他にもいるの?毛色による性差の違い

遺伝

毛色の遺伝子がどう発現するかでお話したように、「白」「黒」「茶(オレンジ)」の3色の中で遺伝する場合にオスは「黒色と茶色の両方の色を持つことはほぼない」とされています。 この仕組みで言えば、『トーティー』と呼ばれる黒色と茶色のいわゆるサビ柄(べっこう柄)の猫も圧倒的にメスが多いのです。 色の出方の違いで性差があるのは猫特有といっても過言ではないですね。本当に不思議なものです。

まとめ

猫の去勢

猫には様々な種類とそれぞれの身体的、遺伝的特徴が異なります。 今回のテーマのように色によって性別の割合が大きく異なることもあるのです。 ただ、珍しいからといってオスの三毛猫を繁殖させようとしても、不可能であることはもうおわかりですよね。 というわけで、三毛猫のオスが生まれたからといっても必要に応じて去勢手術をすることは考えてあげましょうね

 
TOPへ戻る