スタッフブログ

HOME > スタッフブログ > 特定の犬種で多く見られる│犬の椎間板ヘルニアについて

特定の犬種で多く見られる│犬の椎間板ヘルニアについて

2023.01.26
犬の病気

椎間板ヘルニアは犬で多い神経疾患です。

変性した椎間板が脊髄を圧迫する病気で、麻痺や運動障害、痛みを生じます。

ダックスフントのような軟骨異栄養性犬種では若くても発症するため、特に注意が必要です。

治療が遅れると麻痺が残ってしまいますので、椎間板ヘルニアが疑われたらすぐに受診してください。



原因|飛び出した椎間板が脊髄を圧迫。好発犬種は要注意!


背骨には体を支える柱としての役割と脊髄を保護する役割があります。

脊髄は脳から出る指令を末梢に伝え、末梢の感覚を脳に伝える神経で、脊髄の障害は運動機能や感覚機能に大きな影響を及ぼします。

犬の椎骨は首からしっぽまで約35個あり、それぞれの間に椎間板という軟骨があります(環軸関節と仙椎を除く)。

椎間板ヘルニアは、この椎間板が変性して脊髄のある脊柱管内に飛び出し、脊髄を圧迫する病気です

椎間板の髄核が周囲の線維輪を突き破って脊髄を圧迫するHansenⅠ型と、加齢に伴い肥厚した線維輪が脊髄を圧迫するHansenⅡ型があり、前者は若齢で突然発症します。

ダックスフントビーグルペキニーズなど、「軟骨異栄養性犬種」と呼ばれる犬種は遺伝的に椎間板の変性が起こりやすく、外力に弱い傾向にあり、HansenⅠ型の椎間板ヘルニアを発症しやすいと言われています

 

症状|背骨付近の激しい痛み。重症になると麻痺して、歩けなくなる


背骨に沿って激しい痛みが生じ、動きたがらないすぐに座る後ろ足がふらつくなどが見られます。

重症になると麻痺し、後ろ足を引きずって前足のみで歩くようになります

 

診断|身体検査と画像診断


視診、触診、神経学的検査によってヘルニアの部位を推測し、レントゲン検査や造影検査などでヘルニア部位を予想しますが、ほとんどの場合、レントゲン検査のみでの特定は困難です。

ヘルニア部位や圧迫の程度などを評価するには、CTやMRI検査が必要になります。

 

治療|重症の場合は手術をしても麻痺が残る可能性も


麻痺がなく痛みのみの場合と軽症の場合は安静を保ちながら抗炎症剤などで内科治療を行います

麻痺がある場合や内科治療で改善しない場合は、外科手術を行います

脊髄の損傷が重度の場合は、手術をしても麻痺などの症状が残る可能性が高くなります。

手術後はリハビリテーションを行います

経過が良ければ歩けるようになりますが、症状が改善しない、排尿や排便に障害が残る場合は車椅子を使用します。

 

予防|ダックスなど好発品種は要注意!


肥満、階段の上り下り、滑りやすい床、伸びた指の間の毛、誤った抱っこの仕方などは背骨に負担をかけ、本病の発症原因になることがあります

特にダックスフントやペキニーズ、ビーグルなどでは若くても発症することがあるので、注意してあげてください。

また、症状が悪化すると治癒が難しくなります。

症状が見られたら様子を見ずに、すぐに受診しましょう。

■犬の椎間板ヘルニアはこちらでも紹介しています

■お問い合わせはこちら

 

光が丘動物病院グループ

東京都練馬区に本院を置き、東京都内、埼玉県で4つの動物病院を運営しています

 

■分院名をクリックすると各院のページに遷移します

練馬本院(東京都練馬区)

 

川⼝グリーンクリニック(埼玉県川口市)

 

とくまるクリニック(東京都板橋区)

 

月島クリニック(東京都中央区)

 

<参考文献>

Natasha J Olby, Sarah A Moore, Brigitte Brisson, Joe Fenn, Thomas Flegel, Gregg Kortz, Melissa Lewis, Andrea Tipold. ACVIM consensus statement on diagnosis and management of acute canine thoracolumbar intervertebral disc extrusion. J Vet Intern Med. 2022 Sep;36(5):1570-1596.

Jeffery ND, Levine JM, Olby NJ, Stein VM. Intervertebral disk degeneration in dogs: consequences, diagnosis, treatment, and future directions. J Vet Intern Med. 2013 Nov-Dec;27(6):1318-33.

 
TOPへ戻る