中耳炎というと子供の病気というイメージを持たれる方もいますが、犬や猫でもしばしば起こります。
耳は外耳、中耳、内耳の3つに分かれていて、鼓膜よりも奥にある空間が中耳です。
中耳炎はこの中耳に炎症が起こる病気ですが、特に犬では外耳炎から波及して起こることも多く、症状も外耳炎とよく似ています。
放っておくと手術が必要なほど悪化することがあるので、疑われる場合は早めに受診しましょう。
犬の中耳炎はほとんどが外耳炎によるものと考えられています。
このため、垂れ耳や耳毛の多い犬、耳の皮脂の多い犬や猫、アレルギー性皮膚炎など、外耳炎にかかりやすい犬や猫は要注意です。
また、中耳は耳管という管で鼻咽頭(鼻の奥の部分)とつながっています。
このため、鼻咽頭の細菌やウイルスが耳管から中耳に入り、中耳炎を起こすこともあります。
他には、異物や事故による鼓膜の損傷、腫瘍やポリープも中耳炎の原因になると考えられています。
耳に痛みや痒みを伴うため、頭を振る、耳を掻いたり擦り付けたりする、耳の付け根に触られるのを嫌がる、耳が臭い、耳垢が多い、耳から膿のようなものが出ているなどの症状が見られます。これらの症状は外耳炎や内耳炎とよく似ています。
重症度によってはぐったりすることもあります。
中耳のさらに奥にある内耳は聴覚と平衡感覚を司っているため、進行すると難聴やふらつき、斜頸(無意識に首をかしげる症状)や顔面神経麻痺が起きることもあります。
耳鏡を使って耳の内側を観察します。
外耳炎がある場合は、耳垢検査により原因微生物を確認します。
中耳と内耳は鼓膜の奥にあるため、耳鏡では観察できません。
そのため、正確な診断にはレントゲンやCT検査が必要です。
通常は抗菌剤や抗真菌薬、抗炎症剤などの内服治療を行います。
また、外耳炎を併発している場合は耳洗浄をし、点耳薬での治療も並行します。
上述の治療で改善が見られない場合や、再発を繰り返す場合は鼓膜を切開することもあります。
最近ではビデオオトスコープと呼ばれる耳用の内視鏡が開発され、カテーテルを用いた洗浄や鉗子による異物除去など、低侵襲で効果の高い治療が可能とされています。
外耳炎の予防は中耳炎の予防につながります。
耳の中が常に健康な状態であるよう、定期的なケアを心がけましょう。
ただし、誤った方法で行うと耳の中や鼓膜を傷つけてしまうかもしれません。
動物病院での定期的なケアが理想的です。
また、外耳炎が中耳炎になる前に治療することも重要なので、疑わしい症状が見られたら早めに受診しましょう。
■犬と猫の中耳炎はこちらでも紹介しています
■お問い合わせはこちら
光が丘動物病院グループ
東京都練馬区に本院を置き、東京都内、埼玉県で4つの動物病院を運営しています
■分院名をクリックすると各院のページに遷移します
<参考文献>
Richard G.Harvey, Gert ter Haar. 中耳の疾患. In : 犬と猫の耳鼻咽喉疾患. 嶋田照雅 監訳. 2020 : pp.178-192. 緑書房.
Robert A Kennis. Feline otitis: diagnosis and treatment. Vet Clin North Am Small Anim Pract. 2013 Jan;43(1):51-6.
Louis N Gotthelf. Diagnosis and treatment of otitis media in dogs and cats. Vet Clin North Am Small Anim Pract. 2004 Mar;34(2):469-87.