循環器系疾患

HOME > 僧帽弁閉鎖不全症

僧帽弁閉鎖不全症

僧帽弁は心臓の左側、左心房・左心室の間にある弁で、左心房と左心室の血液を一定方向に流れるようにするためのものです。

肺から左心房に戻った血液は左心室に入ったあと、心臓の強い収縮作用により、全身へ流出します。そのとき、「僧帽弁」は、血液が逆流しないように、しっかりと閉じているのが通常です。

ところが、マルチーズやシーズー、ポメラニアンやキャバリアなどの小型犬のなかには、歳をとるにしたがって、この僧帽弁の組織がぶ厚く変性して、ぴったりと閉じなくなってしまうことがあります。

結果として心臓が拍動し、大動脈に血液が送られる度に、血液の一部が左心房に逆流することになります。

僧帽弁閉鎖不全症の症状は?

初めのうちは症状は無く、心臓の雑音が聞こえる程度ですが、進行するにつれて肺がうっ血しやすくなり、息苦しくなり、元気がなくなる、活動的でなくなる、ハーハーしやすくなるといったような症状が見られるようになります。

さらに病状が進むと肺水腫と呼ばれる肺に水が溜まってくる状態になり、発咳が見られるようになります。この状態になった動物は極めて苦しい生活を強いられなければならなくなり、最終的には死へと向かいます。

僧帽弁閉鎖不全症の治療は?

僧帽弁閉鎖不全症(そうぼうべんへいさふぜんしょう)を完全に治す治療法は残念ながらありませんが、常時投薬を行い、症状を進行させないようにしていきます。

血管拡張剤で血管を広げて心臓の負担を軽くしてあげる、利尿薬で体内の余分な水分を減らし、心臓に流れ込む血液量を減らすようなお薬が初期段階では選ばれます。

末期になると強心剤で心臓の働きを強化したりしないといけません。緩慢に症状は進行しますが、内服によって進行を遅らせることができるので早期の発見が大切です。

また、過剰な運動を避ける、興奮させないようにする、太らせないなどの心臓に負担をかけにくい生活を心がける必要があります。

TOPへ戻る