スタッフブログ

HOME > スタッフブログ > ウサギの消化管うっ滞(毛球症)について│症状が急激に悪化することも…ストレスをためさせないよう要注意!

ウサギの消化管うっ滞(毛球症)について│症状が急激に悪化することも…ストレスをためさせないよう要注意!

2023.05.19
エキゾチックの病気

ウサギは犬や猫に比べて胃腸のトラブルが多い動物で、なかでも多いのは消化管運動が鈍くなってしまう「消化管うっ滞」です。
以前は、毛づくろい時にウサギが飲み込んだ毛が胃腸内で毛球になり胃腸内に留まる毛球症が原因で、消化管うっ滞が起こると考えられていました。
しかし最近、消化管うっ滞の結果、毛球ができることがわかってきたため、毛球症という名前自体が見直されはじめています。

原因|消化管運動の低下が原因


不正咬合などの歯の病気、泌尿器疾患など、消化管以外の病気や、体のどこかに生じた痛みによる食欲不振が原因になることがあります
また、脱水やストレス、肥満、不適切な食事管理(ペレットや野菜チップ中心で牧草などの繊維質が不足している)など、様々な要因が重なることで発生します。

あまり多くはありませんが、異物の誤飲誤食が原因になることもあるようです。

 

症状|食事やうんちの変化がはじめに見られる


食欲が落ちる、食べる物の好みが変わるなど食事の様子の変化や、小さいうんちが出る、うんちの量が少ない、毛でつながったうんちが出るなど、うんちに変化が見られます
ウサギでは食欲が落ちるようなほかの病気でも消化管障害が起こることがあり、元気がない、動かないなどの変化も見られます。

食欲不振が続くと、腸内細菌のバランスが崩れ、ガスがたまってしまうことがあります。
さらに胃腸内の閉塞(詰まること)が起こると、お腹が張ってショック状態に陥り、ぐったりする、お腹を痛がるなどの重篤な症状が急に発生します

 

診断|造影も含めた画像診断。そもそもの原因の特定も重要


飼い主さんからの症状の聞き取り、身体検査、糞便検査、造影も含めたレントゲン検査や超音波検査などから、総合的に診断します。

また、原因の特定も重要で、他の病気が原因になっていないかも注意深く確認します。

 

治療|内科治療で消化管の運動を回復させる


軽度な場合は輸液療法などで水分をとらせ、消化管運動を助ける薬などで内科的に治療をします
また、消化管運動を正常に戻すために、シリンジやカテーテルで液状にしたフードを食べさせることもあります
それでも治らない場合は、たまった消化管内容物を手術によって取り除く必要があります

消化管運動を抑制した原因となる病気がわかっている場合は、その治療も行います。

 

予防|ストレスの軽減。避妊や去勢手術も


ウサギは非常に神経質な動物で、ストレスが原因で消化管の病気になることがよくあります。このため、可能な限りストレスを取り除いてあげるようにしましょう

性ホルモンが影響するストレスに対しては、避妊や去勢手術が有効です

また、日頃から食事やうんちの様子を確認し、異変にすぐに気づけるようにすることも大切です
ウサギの消化器疾患は様子を見ている間に急激に悪化することがあります。
様子がおかしいと思ったら、なるべく早めに病院に連れて行くようにしましょう。

■エキゾチックアニマルの診療を希望される方に向けたお願い
ウサギ、カメ、ハムスター、フェレット、ハリネズミなどのエキゾチックアニマルの診療を希望される場合は、必ず事前に各院にお問い合わせの上ご来院ください。

ウサギの消化管うっ滞(毛球症)はこちらのページでも解説しています

お問い合わせはこちら

光が丘動物病院グループ
東京都練馬区に本院を置き、東京都内、埼玉県で4つの動物病院を運営しています


■分院名をクリックすると各院のページに遷移します

練馬本院(東京都練馬区)

川⼝グリーンクリニック(埼玉県川口市)

とくまるクリニック(東京都板橋区)

月島クリニック(東京都中央区)


<参考文献>
霍野晋吉. 消化管疾患. In: ウサギの医学. 2018. 緑書房.

 
TOPへ戻る